最新





放浪日記
ロゴは開発中のものです(笑)


日記"も"放浪中につき、ところどころ不具合があります。

この日記にはツッコミを入れられます。 ツッコみたい日付をクリックすると、フォームが現れます。

2001|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|
2004|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|05|06|07|08|11|12|
2007|01|02|03|04|05|08|
2008|03|04|05|06|07|08|10|11|
2009|01|06|08|09|11|12|
2010|07|09|10|
2011|02|03|04|

2001-12-01 岡崎

_ CD-R/RWについて

 書こう書こうと思ってた、CD-Rについての私的覚え書き。実際には、yamkさんBONAIMさんが書かれたものをパクっただけとも言う(^^;

CD-R/RWを焼きましょう


1.準備
なにはなくとも、まずJFのCD-Writing HOWTOに目を通しましょう。

で、最初の要点は、IDEなCD-Rドライブの場合は、kernel オプションにhdc=ide-scsiを追加することです。
liloなら、
append="hdc=ide-scsi"
を追加しときましょう。
再起動したら、rootで、cdrecord --scanbusってやると、
# cdrecord --scanbus
Cdrecord 1.10a11 (i686-pc-linux-gnu) Copyright (C) 1995-2000 Jg Schilling
Linux sg driver version: 3.1.20
Using libscg version 'schily-0.4'
scsibus0:
        0,0,0     0) 'MATSHITA' 'UJDA310         ' '3.50' Removable CD-ROM
        0,1,0     1) *
        0,2,0     2) *
        0,3,0     3) *
        0,4,0     4) *
        0,5,0     5) *
        0,6,0     6) *
        0,7,0     7) *
などと表示されるはずです。
それでは、デフォルトの設定もしときましょう。 /etc/default/cdrecord に以下のように書いておきましょう。(詳しくは、man cdrecord)
CDR_DEVICE=0,0,0 ← さっきCD-Rが表示された番号。
CDR_SPEED=20 ← 最大書き込み速度  (CD-RとRWの速いほうを書いとけば、適当に調整してくれるようです。)
CDR_FIFOSIZE=16m
2.イメージの作成 I) from_directory以下のファイルからイメージ(hoge.iso)を作成
 $ mkisofs -r -o hoge.iso from_directory

応用編

mkisofsでいろんなディレクトリに散らばったファイルを含んだイメージを作 る
$ mkdir /tmp/cdr-root
$ cd hoge
$ for I in *; do
 ln -s pwd/$I /tmp/cdr-root/$I
 done
$ du -L (サイズの確認)
$ mkisofs -V volume -J -R -f -o hoge.iso /tmp/cdr-root

II) CDまるごとコピー

イメージ作成
 $ cat /dev/sr0 > hoge.iso
もしくは、
 $ cp /dev/cdrom hoge.iso
(ただし、isoからCD-Rを焼いてた場合、md5sumは元のとは必ずしも一致しない。ただし、最初に-daoオプション付きでCD-Rを焼いておくと一致するとの情報あり。)
3. イメージ確認
 $ sudo mount -t iso9660 -o ro,loop=/dev/loop0 cd_image /mnt/cdrom 

4. CD-R 書き込み
I) CD-Rの場合はCD-RWの場合は最初にブランクにする
 $ sudo cdrecord -v speed=4 blank=all
II) 書き込みテスト
 $ sudo cdrecord -v -dummy dev=0,0,0 speed=4 -pad cd_image
III) イメージ書き込み
 $ sudo cdrecord -v dev=0,0,0 speed=4 -dao -pad cd_image

応用編

I) CD-RCD-RWをブランクにすると同時に書き込む
 $ sudo cdrecord -v -eject blank=fast hoge.iso

II) on the flyで焼く
# mkisofs -J -R /tmp/cdr-root | cdrecord -v -dev=0,0,0 -speed=4 -


 ほんとは、別ページだけにするつもりだったけど、貼っつけてしまった。なので、いちおう同じものが、こっちにもあります。

_ 上の

galeonで見ると、ウインドウのサイズによっては、日付が変なとこにあるな。

_ 日本語の月名を表示

 ネタ元。試してるうちに、UmaShikaさんが動くようにしてくれました

 Rubyさっぱりなのに、欲ばって、年も和暦表示にしようかと、このカレンダーのソース見ながら、いじってみるもわからず。

 しかし、このカレンダー、明治どころか、大化とか垂仁まで対応してるのね。いつ使うんだ(笑)?とも思うけど、すごいよな。

 100年12月の暦

_ 明日は晴

明日は、しんちゃんが出かけないそうなので(笑)、関東以西の太平洋側は晴のようです。

_ カレンダー

そうそう。ソースはelsifだらけです(笑)。しかし、その代わり、1989年の1月なんかは"昭和64年/平成元年"、2月以降は"平成元年"ときちんと表示されます。

_ 日記長アン

 ここの日記長が取れぬとのことで、その場しのぎの対策として、別のところにミラーしました。

 とはいえ、きちんと対応するには、ここの設定を見直さないとって、ことで、httpd.confを見るも、関係ありそうなとこって、

Timeout 300

ぐらいしかないような。とりあえず600にして様子見しますか。

 ん?もしかして、以前試そうとしたeRubyパッチが問題なのかな?ちと入れ直してみよう。

_ IIS=Internet Incident Server?(意訳:インターネット・イタイ・サーバ)が社内 LAN から企業システムを汚染する

わはははは。Nimdaとかで苦労された方々にはすみませんが、あまりにぴったりでおもしろすぎです。

_ 内親王ご誕生

おめでとうございます。

テレビ報道についてあちこちで書かれてますが、私は、テレビ見てないのでそれに関してはノーコメントとさせて頂きます(笑)。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ UmaShika [ちなむと、atiさんの実装(改訂版)でいけます。 #和暦表示か... 内部に表持ってるのかなぁ..]

_ UmaShika [表かと思ったらelsifの嵐... 和暦表示がむばっちください。 #あっしは漢数字表記で終り。(^^;]

_ しんちゃん [私は天気予報のネタかい・・・(ーー;)]


2001-12-02 岡崎、豊田

_ 夕方まではオフです

今日は晴らしいので、自転車で出かけるかな?

_ サイクリング(1)

今日は出かけよう、と思ってたんだけど、なぜだか家に帰ったのは朝6時。とりあえず、たまってる洗濯物を洗濯機に放り込んで、ビールでも飲みながら待ってたんですが、水道の蛇口を開けるの忘れたてたという(汗。改めて洗濯機を回して、風呂に入ったら、頭洗った後、そのまま寝てしまい...ガス給湯で、40分経つと自動で止まるようになってるのが幸いしたのか命拾いしましたが(汗。起きたら9時前で、慌てて洗濯物を取りに行くと、次の人が出してくれてました。(共同なんです。たぶん(笑)。)

そこで起きれば良かったんですが、そのまま寝てしまい、起きたら1:30でした(笑)。ともかく出かけようってことで、岡崎の下宿を出ました。さて、どこに行こうか(爆。南に行って海を目指すには、出遅れたんで時間が無い。東はこの前つくばに行くときしばらく一号線を走ったし。西で名古屋を目指すのも、やはり時間的に無理だろなー。結局、北へ走って、隣りの豊田市に向かうことにする。

_ サイクリング(2)

で、いきなり寄り道。まずは、靴屋に。ずっと新しいのを買いたかったのだけど、買いに行く機会が無かったので。(でも考えてみたら帰りで良かったのでは?ぐはぁ)。それから、まだ今日は食事をしてなかったので、周りを見ると、「吉野家」「かつ家」が見える。さて、どっちにしようかな?しかし、なんでこんなとこにあるのかな?駅前にあってくれるとうれしいんだけど。研究所からだと、自転車でも結構走らないと来れないぞ。ついでに「てんや」もあれば言うこと無いんだけど。(実はもう一軒、丼物屋があったらしい。帰りに見付けた。)

食事も済んだんで、がんばって行きましょう。しばらく両側に店が並んでて、さすがに岡崎市と豊田市をつなぐ道だな、と思ってたら、川(青木川)を渡ったとたんにいきなり周りが淋しくなった。まあいいや。ともかく進もう。さらに走って、矢作川を越える。看板見ると、豊田市街まで7km。うへ。これはがんばらないと着かないぞ。しばらく行くと丘の上に建物が。おおー、これがトヨタ自動車の本社かー。さすがにでかいな。

結局、豊田市街に着いたのは4時でした。(ちなみに、道路標識で、どこそこ市街まで何Kmって書いてあったら、市役所までの距離です。)

_ サイクリング(3)

着いたのはいいけど、この時間じゃ、どこも見ずにとんぼ返りしないといかんな。てことで、ジャスコでちょっと買い物して帰る。ホントは別ルートで帰りたいとこだけど、見付けた道は「知立まで14km」。そっか、14kmか。なんとかなるかな?と一瞬思ったけど、知立って、安城のもう一つ向こうじゃないか。ってことで仕方無くUターンすることに決定。追い風だったこともあってスイスイ行ってたんだけど、途中でHard Offに寄って、あと少し、って思ったら、げっ、パンクしてる!くそー、この自転車、大失敗だ。まだ一年経たないのに既に5回目だぞ。もういくらこの自転車に使ったんだ?(怒)

結局、晩飯食べて、買い物して、研究所に到着したのは7:30でした。

_ サイクリング(4)

上の書いててたら、こんなページ見つけた。あちこちのカツ丼が載ってるけど、投稿ページなのか、と思ったら、上の方に「探すのは僕、食べるのはあなたたちです!」って書いてるから、自分で行ってるのか。

_ Topaz

「科学用2次元グラフを生成する」ものだそうです。(情報元:Days to solve the problem)

VineにはRPMが入るみたいだから、ミラーされたら、SRPMを取ってこよう。

_ USB接続のクリスマスツリー

変な小物好きの友人も、「さすがに年間一ヶ月ぐらいしか使えないようなものは買いませんが・・・。」って言ってるますが。見てみたい気はしますな。

「線上のメリークリスマス」3,980円、500台限定。

_ bubblefishymon

zoeさんとこ見て入れてみたのだけれども、setiathomeが動いてるせいで、常に水がいっぱいで、起動時以外、アヒルのお腹しか見えません(笑)。


2001-12-03 岡崎

_ xine

Asumiに上げる時、依存性の関係で消しちゃったんで、再インストールしようと思ってるんだけど、さて?どうすればいいのかな?別に他のでもいいのだけど。

_ Asumi β3

公式アナウンスはまだのようですが、リリースされたそうです。(追記:諸事情により延期とのこと。勇み足で既に持って行った方もおられるようですが(笑)。)

これがファイナルベータの予定だそうなのと、β3→Asumiは、ftp鯖からのmph-get upgradeで行けることを期待して、実験およびisoイメージの全コピー用に空けてるパーティションは、β3をインストールしたら、VMware用に使おかな?ってことで、期待してます > UmaShikaさん、ダラズの皆さん。

(一応、最悪、一旦VMware消去する覚悟してますが。)

_ 日付の和暦漢字表示

 UmaShikaさんが、漢字表記できるようにしたjtime.rbを元にいじって、元号が出るようにしてみました。といってもバータリーに平成にしか対応してませんが。(単にyearから1988を引いただけ(^^;。)

class Time
        alias strftime_ strftime
                JWDAY = %w(日 月 火 水 木 金 土)
                JOLDM = %w(睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走)
                JKAZU = %w(〇 一 二 三 四 五 六 七 八 九 十)
                JKAZU2 = %w(十 二十 三十 四十 五十 六十 七十 八十 九十)
                JKAZU3 = %w(百 二百 三百 四百 五百 六百 七百 八百 九百)
                JKAZU4 = %w(千 二千 三千 四千 五千 六千 七千 八千 九千)
        def strftime( format )
                strftime_( format.gsub( '%J', JWDAY[self.wday] ).gsub( '%K', JOLDM[self.month -
 1] ) \                          
                .gsub( '%k', JDAY(self.day) ).gsub( '%y', JYEAR(self.year) ) )
        end
 
        private
 
        def JDAY(day)
                kz1 = day % 10
                kz2 = day / 10
        #      return JKAZU[kz2]+JKAZU[kz1]
                return ((kz2 != 0) ? JKAZU2[kz2 - 1] : '') + ((kz1 == 0) ? '' : JKAZU[kz1])
        end
          
        def JYEAR(year, month=1)
                kz1 = (year - 1988) % 10 
                kz2 = (year - 1988) / 10 % 10
        #      return "平成" + JKAZU[kz2]+JKAZU[kz1] + "年" 
                return "平成" + ((kz2 != 0) ? JKAZU2[kz2 - 1] : '') + ((kz1 == 0) ? '' : JKAZU[
kz1]) + "年"
        end
end

 使い方は、UmaShika版と同じく、『%y』で平成○年に、『%K』で月、『%k』で日、『%J』で曜日が漢字表示になります。

 あ、しまった。年は西暦と両方選べるようにしとけば良かった。てことで、どちらも選びたい方は、適当にUmaShikaさんのと混ぜて、どちらかを%y以外に割り振ってください。

 上の内容のjtime.rbはこの辺りに置いときます。

 あちこちに元にしたものの残骸が残ってますな。一応、将来の拡張用の覚えってことにしといてください(笑)。

_ 今日来たメール

突然なメール申し訳ございません。
まず僕は、○○大学の学生です。このまえ、ふと雪の結晶のことを考えていると
気になったことがあり、もし知っているかたがおられれば教えてもらいたいと重い
このような突然なメールをおくらさせてもらいました。
 
雪の結晶なんですが、元はただの水。なのに、簡単に言ったらただ上空で凍ると
なぜあのような幾何学的な形が作りだされるのか?水そのものは、水素原子二つと、
酸素原子一つの集まりです。  しかし、結晶になるだけでいかにも人工的な形を
したものが作られるということは、水そのものに何か意志?みたいなものがあるのではないか?
と思い、このような研究をなされている方がおられれば教えてほしいと思い、勝手ですが
このような、突然なメールを送りました。
 
僕は、もし水自体に何かそのような力があるならば、それをエネルギー化してみたいと思います。
もしよければでいいんで、ご意見などを聞かせてください。
 
失礼しました。
 
○○大学  理工学部 化学科 2年生 □□□□

 とのことですので、上記のような研究をされている方がもしも居られましたら、ご連絡ください。

 いやー、夢のある話ですね(笑)。いたらすごいし、エネルギー化ってのができたらもっとすごいよなー。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ UmaShika [西暦なら今でも『%Y』で表示されると思いますけど。 #算用数字での表示かな?]

_ NT [ふと思ったのですが、そのメールって<a href="http://mikan.sakura.ne.jp/~mpc/t..]

_ NT [すみません、タグ書いちゃった。]


2001-12-04 岡崎

_ Ruby-1.6.5

 この鯖のRubyをようやく1.6.5にバージョンアップ。./configureのオプションは、どうするのが良いかな?って、Asumiのものを見たけど、とりあえず、--prefix=/usr --enable-sharedだけにしときました。で、make, sudo make install。

 では、日記で確認、と。あれ?Internal Server Error。ぐはぁ。何か間違えたんだろか?ムムム。

 じゃあ、とりあえず。

$ ruby -v
ruby 1.6.3 (2001-03-19) [i586-linux]

 あれ?1.6.5どころか1.6.3??少なくとも、Ruby-1.6.4って日記にはずっと出てたはずだぞ?

 うへ、/usr/local/lib/に libruby.so.1.6.3とか残ってるな。ノートのKondaraと比較してみたけど、これだけ消せば良さそうだ。

# ruby -v
ruby 1.6.5 (2001-09-19) [i586-linux]

 よし、日記の方も大丈夫そうだな。ふう、これで一安心。

 ともかくこれで本題に入れる。ふふふ(謎)。

_ サーバーマシン

この鯖、なんどか書いたことがあるけど、PC-98(PC-9821V7 Pentium 75MHz, Memory 72MB, HDD 800MB)なので、Plamoが入ってます。明日、電算機室のコンピュータ関係の廃棄対象物品の公開てのがあって、古いパソコンなどを持って行って良いらしいので、掘り出し物が無いか探してみよう。Celeronの300MHzとか、PenIIの233MHzあたりでももしあれば、かなりのパワーアップだしね。

_ Asumi Beta3

祝!公開

なんだけど、「anaconda の不具合で ATA な RAID にインストールできない事が発覚しました。」だそうで。うちは、RAIDではないし、mph-get upgradeしてしまう予定なので関係ないけど。きたさん他、Promise FastTrak等をお使いの方、ご注意ください。

_ spam?

小文字でとのことなので、そのように。

「メールアドレス集めのためのメールなのでは?」との指摘ですが、どうも違うような気がします。Toは私一人だし、X-MailerはWinbiff、メールアドレスも大学が一律に学生それぞれに配ってるような感じのもので、メールヘッダにも不信な点はありません。文面からするとあちこちに送っている節はありますが、手作業のような。

最初、なんだこれ?と思いましたが、よくよく考えると、こういう突飛な発想をする人も、もしかしたら必要なのかも知れませんね。(ヘタするとカルトに一直線って気も大いにしますが(笑)。)

_ OpenSSL

 Rubyの次は、これ。うーむ。さすがにでかいし、CPUはPen75で遅いし、ネットワークはしょっちゅう不調だからか、sloginしてほっといたら応答無くなるし。(それとも、そういうものなのかな?)

 てことで、回線切断してもmakeが継続するように、以前にきたさんに教わったnohupを使うことにしました。

# tar xvzf openssl-0.9.6b.tar.gz 
# cd openssl-0.9.6b
# ./config shared --prefix=/usr --openssldir=/var/ssl
# nohup make &
# tail -f nohup.out

 うむ。うまくいってるな。待つこと一時間ほど、端末の表示が更新されなくなったことに気付いた。キーを叩いても応答なし。試しに別にEtermを開いて、slogin。ps -ax してみたところmakeは終わっているようだ。てことで、make test, sudo make install。

_ esehttpd その1

 さて、準備も整ってようやく今日の本命であるesehttpdにとりかかれます。ソースを取ってきて、

# tar xvzf esehttpd-0.287.tar.gz 
# cd esehttpd-0.287
# ./configure
# make
(略)
In file included from /usr/lib/gcc-lib/i386-pc-linux/2.95.2/../../../../include/g++-3/iostream.h:31,
                 from /usr/lib/gcc-lib/i386-pc-linux/2.95.2/../../../../include/g++-3/stl_alloc.h:45,
                 from /usr/lib/gcc-lib/i386-pc-linux/2.95.2/../../../../include/g++-3/alloc.h:21,
                 from /usr/lib/gcc-lib/i386-pc-linux/2.95.2/../../../../include/g++-3/std/bastring.h:39,
                 from /usr/lib/gcc-lib/i386-pc-linux/2.95.2/../../../../include/g++-3/string:6,
                 from modbase.h:21,
                 from modbase.cc:22:
/usr/lib/gcc-lib/i386-pc-linux/2.95.2/../../../../include/g++-3/streambuf.h: In method `struct streampos streambuf::pubseekoff(long long int, ios::seek_dir, int = 3)':
/usr/lib/gcc-lib/i386-pc-linux/2.95.2/../../../../include/g++-3/streambuf.h:362: conversion from `__off64_t' to non-scalar type `streampos' requested
/usr/lib/gcc-lib/i386-pc-linux/2.95.2/../../../../include/g++-3/streambuf.h: In method `struct streampos streambuf::pubseekpos(_G_fpos64_t, int = 3)':
/usr/lib/gcc-lib/i386-pc-linux/2.95.2/../../../../include/g++-3/streambuf.h:364: `struct streampos' used where a `long long int' was expected
make[2]: *** [modbase.o] エラー 1
make[2]: 出ます ディレクトリ `/home/kourin/esehttpd-0.287/src'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: 出ます ディレクトリ `/home/kourin/esehttpd-0.287'
make: *** [all-recursive-am] エラー 2

 む。エラーだ。./configureの時点で、なんか出てたのかな?しかし、ログは流れて消えちゃってるし(汗。仕方無い。再戦だ。

_ ナノテク:高まる期待、しかし本格的な商品化はまだ先

今やってる研究に関連してるのでメモ。しかし、Smalleyは会社まで作ったのか。すごいな。日本の某先生も一応研究所を作ってるようだけどどうなることやら。

_ esehttpd その2

 では、再戦。 とりあえず、./configureした時の出力から、問題があるかもしれないあたりを拾ってみよう。

checking for working aclocal... missing
checking for working autoconf... found
checking for working automake... missing
checking for working autoheader... found
checking whether the C compiler (gcc  ) is a cross-compiler... no
checking whether the C++ compiler (c++  ) is a cross-compiler... no
checking for opendir in -ldir... (cached) no
checking return type of signal handlers... (cached) void
checking whether openssl is installed... yes
checking whether realtime-signals are available... no

 とりあえず、cross-compilerは関係無いよな。他のは、うーん、どうなんだろう。もろもろアップデートしないとダメなんだろうか?わからないので、ちと保留するか。

_ 句読点

読み返してみると、いつものことだが句読点が多すぎて読みにくいな。悪い癖だと思うので注意して直さねば。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ NT [句読点が多いってことはないと思いますよ。 「句読点マニア」って何ですか ? > ZOE さん]

_ zoe [文章書いているときに、無性に句読点をうちたくなるのです。 うぉぉおお、ここにもあそこにも句読点打ちたいぜ!ってな感じ..]

_ a-higuti [標準C++ライブラリの内部でエラってますね。gcc/g++一式を新しくすれば通るかもしれません。 > esehttp..]


2001-12-05 岡崎

_ ツッコミ感謝

さて、なにからにするか。

_ 句読点

それは良かった。でも、4日の分は、自分で読み返した時に、あんまりにも読みにくかったので修正してあるからかも。

なんと!zoeさんは「句読点マニア」だったのか。でも、実際に小料理船長ぢんまり記を見ると、「うぉぉおお、ここにもあそこにも句読点打ちたいぜ!」ってのが発動してる気配は無いような。ちゃんと自制してるんですな。見習いたいものです。

_ screen

コマンドの存在自体はぱぱんださんとこ見て知ってて、昨日も使い方を調べてたんですけど、なぜか1セッションだけは活きてないとダメ、って風に思い込んでまして(汗。(どうして、そう思ってたのか、今となっては謎。)

disownと合わせて、調べてみるかな。

_ esehttpd

gcc/g++一式を新しくですか。ふーむ。また、Pen75にがんばってもらいますか。


2001-12-06 岡崎

_ ide-scsi

Vine-users MLでやり取りしてるけど、元質問者の方が、「やったのはこれだけです」って書いてるのを見る限り、単に/sbin/liloを忘れてるだけのように思うのだけど、なぜ誰もツッコまないのだろうか?(わたしゃ、ただの傍観者なんでMLに投げる気がしませんが。)

追記 あら?よく読むとAlphaマシンに入れてるのか。だから、/etc/milo.confなんだ。でも、Alphaって/sbin/liloに対応したコマンドを実行しなくても良いんだろうか?

_ 思い出話

私が初めてLinuxに触ったのは、2年ほど前にASCIIにTurboが付いてたのを入れた時ですが、その時は、すんなりインストールはできたけど数回しか起動しませんでした。

その後、2月あたりに出張先で、KondaraをCD-Rに焼いて持ち帰ってインストールしました。当時、家にも研究室にもCD-Rドライブは無かったのです。

それ依頼、メインはずっとKondaraです。と言っても、当初は(今もだけど)家にネットワーク環境は無かったので、本格的に使い始めたのは、ノートパソコンを買った一年前からくらいですね。

その間に同級生が置いてったPC-98(この鯖)にPlamoを入れたり、Debian98に敗北したりしてたんですが。それと、隣りの研究室のPCにVineが入った時にネットワークの設定だけしたのと。

_ てことで、ようするに

Vineはロクに使ったこと無いのです。MLはなんか面白そうなネタ流れないかな?って眺めてるだけ(笑)。一時期、Linux-usersも講読してたけど、さすがに止めました。その時、やはり「困った時に検索するためにある」ってのは真理だと思いました(笑)。

_ Asumi β3 その1

ダウンロード完了。md5sumもOK。さっそくisodisc mountして、mph-scanpackages。では家に帰ったら、mph-get -k upgradeを試してみよう。

_ Asumi β3 その2

 さて、前回、Mary→Asumiβ2のアップグレードをしたときのメモを見ながら、β2からβ3へのアップグレードをしてみますか。

# mph-get install mph-get
Resolving dependencies...
217 packages will be installed
Following packages are cached: 
129 packages will be installed
(中略)
Total 186.3Mbyte will be downloaded.
Proceed? (y/n)>

 あう。では、

# rpm -Uvh mph-get-0.12.3-8k.i586.rpm

 それじゃ、本番、

# mph-get upgrade -k upgrade  (4:44 start)
Total 393.3Mbyte will be downloaded.
Proceed? (y/n)> 
Updating databases...
ln -s /var/ftp/Kondara/RPMS.mph .
Reading database...
Resolving dependencies...
217 packages will be installed
Following packages are cached: 
(中略)
error: failed dependencies:
mozilla = 0.9.6-8k is needed by mozilla-js-debugger-0.9.6-8k
loon in prerequisite chain: sysklogd initscripts sysklogd 
kernel                      ##################################################
kernel-smp                  ##################################################
kernel-source               ##################################################
kernel-headers              ##################################################
4 packages are installed.

 mozillaをcvsのHEADから入れてたのがまずかったか。てことで、

# rpm -e mozilla-js-debugger

 もう一個は、β2の時と同じloopだな。

# rpm -Uvh sysklogd-1.4.1-6k.i586.rpm 
sysklogd                    ##################################################

 では、2回目を仕込み。寝てるうちに終わるかな?

# mph-get -k upgrade (5:00 start)
Updating databases...
ln -s /var/ftp/Kondara/RPMS.mph .
Reading database...
Resolving dependencies...
212 packages will be installed
(中略)
/bin/rpm -e --nodeps --noscripts --notriggers wwwoffle-2.6d-6k
212 packages are installed.

 問題無く終了した模様。/var/mph/以下のファイルのタイムスタンプからすると、終了は6:12だった模様。今回は全部合わせて2時間程度で済みました。mkinitrdはKernelを入れた時点でしてくれてるので、後は/etc/lilo.confを編集して、忘れずに/sbin/liloを実行

_ liloとgrub

忘れがちなのは確かにそうですね(^^;やはり、grubのBoot Floopyは一枚作っとくと便利かもしれず。AsumiではKondaraのパッケージを使う限り、インストールした時点でmkinitrdしてくれるようになりましたし。

_ 鯖マシンの整理

 片づけ前

Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/hda1               704757    614083     54271  92% /
/dev/hda3                30679      3928     25167  14% /mnt/dos

 X関係、Emacs関係、GhostScript関係などを消去した後

Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/hda1               704757    431435    236919  65% /
/dev/hda3                30679      3928     25167  14% /mnt/dos

 すっきり。

_ gccのアップデート

esehttpdを試すには、まずこれしないといかんらしいのだけど、さて、どうするか。どうせ、芋蔓的にいろいろ上げなきゃいかんだろから、この際、このPlamoを似非Asumi化してしまうか。

でも、とりあえずはダメ元で、Asumiのgccをalienでtgzにしてみたり。で、おもむろにinstallpkg gcc-2.96.tgz。あ、やっぱダメか。ふむう。格闘してみるしかないか。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ NT [情けない話ですが、この間 beta2 を Pandora に入れた時に /sbin/lilo を忘れて CD-R が..]


2001-12-07 岡崎

_ PlamoなPC-98鯖の似非Asumi化(の試み) その1

 ちと弱気なサブタイトル(笑)。とりあえず、Plamoのcontribからrpmのパッケージを取ってきてインストール。

# installpkg rpm251.tgz 
rpm251.tgz パッケージをインストール中... 

 でもって、

# rpm --initdb
failed to open //var/lib/rpm/packages.rpm

 む!それならば、

# mkdir -p /var/lib/rpm/
# rpm --initdb

 Kondaraなら、まずmphでしょう。

# rpm -ivh mph-get-0.12.3-8k.i586.rpm 
failed dependencies:
        ruby >= 1.6 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        rpm is needed by mph-get-0.12.3-8k
        textutils is needed by mph-get-0.12.3-8k
        ncftp is needed by mph-get-0.12.3-8k
        /bin/sh   is needed by mph-get-0.12.3-8k
        ld-linux.so.2 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libbz2.so.1 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libc.so.6 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libcrypt.so.1 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libdb.so.2 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libdl.so.2 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libm.so.6 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libpopt.so.0 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        librpm.so.0 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libruby.so.1.6 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libz.so.1 is needed by mph-get-0.12.3-8k
        /usr/bin/ruby is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libc.so.6(GLIBC_2.0) is needed by mph-get-0.12.3-8k
        libc.so.6(GLIBC_2.1.3) is needed by mph-get-0.12.3-8k

 あ、そりゃそうか。環境構築するまでは、あらゆる--nodepsするしかないか。

_ PlamoなPC-98鯖の似非Asumi化(の試み) その2

# rpm -ivh setup-2.5.7-4k.noarch.rpm      
# rpm -ivh filesystem-2.1.6-12k.noarch.rpm 
# rpm -ivh basesystem-7.0-2k.noarch.rpm
# rpm -ivh glibc-common-2.2.4-18k.i586.rpm 
# rpm -ivh glibc-2.2.4-18k.i586.rpm 
# rpm -ivh mktemp-1.5-10k.i586.rpm
# rpm -ivh termcap-11.0.1-2k.noarch.rpm
# rpm -ivh --nodeps libtermcap-2.0.8-30k.i586.rpm
# rpm -ivh bash-2.05-12k.i586.rpm 
# rpm -ivh bzip2-1.0.1-6k.i586.rpm 
# rpm -ivh db1-*
db1                         ##################################################
db1-devel                   ##################################################
# rpm -ivh db2-*
db2                         ##################################################
db2-devel                   ##################################################
# rpm -ivh tcl-8.3.3-2k.i586.rpm
# rpm -ivh --nodeps db3-*
db3                         ##################################################
db3-devel                   ##################################################
db3-utils                   ##################################################

 ちと、この辺りで一息入れよう。インストール済みのrpmを削除して、と。

# rpm --rebuilddb
# df
Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/hda1               704757    481942    186412  72% /
/dev/hda3                30679      3928     25167  14% /mnt/dos

 うし。では、再開。

# rpm -ivh ncurses-5.2-18k.i586.rpm
# rpm -ivh info-4.0-18k.i586.rpm 
# rpm -ivh gawk-3.1.0-4k.i586.rpm 
# rpm -ivh textutils-2.0.16-6k.i586.rpm 
# rpm -ivh sed-3.02-16k.i586.rpm 
# rpm -ivh mingetty-0.9.4-14k.i586.rpm 
# rpm -ivh e2fsprogs-1.25-2k.i586.rpm 
# rpm -ivh fileutils-4.1-8k.i586.rpm 
# rpm -ivh procps-2.0.7-16k.i586.rpm
# rpm -ivh chkconfig-1.2.24-12k.i586.rpm
# rpm -ivh popt-1.5-44k.i586.rpm 
# rpm -ivh psmisc-20.2-2k.i586.rpm 
# rpm -ivh which-2.12-2k.i586.rpm 
# rpm -ivh grep-2.4.2-10k.i586.rpm 
# rpm -ivh diffutils-2.7-28k.i586.rpm 
# rpm -ivh mount-2.11k-2k.i586.rpm
# rpm -ivh iproute-2.2.4-16k.i586.rpm 
# rpm -ivh iputils-20001110-4k.i586.rpm 
# rpm -ivh shadow-utils-20000902-2k.i586.rpm 
# rpm -ivh zlib-*
zlib                        ##################################################
zlib-devel                  ##################################################
# rpm -ivh cracklib-*
cracklib                    ##################################################
cracklib-devel              ##################################################
cracklib-dicts              ##################################################
# rpm -ivh pwdb-0.61.1-2k.i586.rpm
# rpm -ivh *.rpm
loop in prerequisite chain: initscripts sh-utils pam initscripts 
# rpm -ivh --nodeps initscripts-6.39-14k.i586.rpm 
# rpm -ivh *.rpm
SysVinit                    ##################################################
warning: /etc/logrotate.conf saved as /etc/logrotate.conf.rpmorig
logrotate                   ##################################################
modutils                    ##################################################
warning: /etc/security/access.conf saved as /etc/security/access.conf.rpmorig
warning: /etc/security/group.conf saved as /etc/security/group.conf.rpmorig
warning: /etc/security/limits.conf saved as /etc/security/limits.conf.rpmorig
warning: /etc/security/pam_env.conf saved as /etc/security/pam_env.conf.rpmorig
warning: /etc/security/time.conf saved as /etc/security/time.conf.rpmorig
pam                         ##################################################
sh-utils                    ##################################################
warning: /etc/syslog.conf created as /etc/syslog.conf.rpmnew
sysklogd                    ##################################################
warning: /etc/fdprm saved as /etc/fdprm.rpmorig
util-linux                  ##################################################
vixie-cron                  ##################################################
# rpm -ivh rpm-*
rpm                         ##################################################
rpm-devel                   ##################################################
# rpm --rebuilddb
# rpm -ivh gdbm-1.8.0-14k.i586.rpm 
# rpm -ivh readline-4.1-14k.i586.rpm 
# rpm -ivh ruby-1.6.5-10k.i586.rpm 
# rpm -ivh ncftp-3.0.4-2k.i586.rpm
# rpm -ivh mph-get-0.12.3-8k.i586.rpm 

 よーし。やっとmph-getが入った。これで楽になれるはず。さっそく、/etc/mph.confを編集しよう。

_ 「Kondara MNU/Linux 2.0L HancomOfficeモデル」発売

「Kondara MNU/Linux 2.0LアップデートCDを添付」とのこと。とはいえ、私はAsumiで行きますが(笑)。

_ PlamoなPC-98鯖の似非Asumi化(の試み) その3

せっかくmph-getを入れたけど、まだAsumiの個々のパッケージってftpでは取れないでは(T_T)。今のノートでftpdを動かしても、ネットワークが閉じられてるからダメなんだよな。仕方無いから、引き続き一個ずつrpmで入れるしか無いか。じゃあ、次の目標はesehttpdだから、とりあえずgccからだな。

あ、esehttpdもRPMで入るのか。じゃあ、ノートのほうでrpm -ta esehttpd-0.294.tar.gzしておくか。

でもって、サーバーの方はOpenSSLを入れておこう。

_ PlamoなPC-98鯖の似非Asumi化(の試み) その4

# rpm -ivh perl-*
perl                        ##################################################
perl-base                   ##################################################
# rpm -ivh openssl-0.9.6b-8k.i586.rpm 
警告: /var/ssl/openssl.cnf は /var/ssl/openssl.cnf.rpmorig として保存されます
openssl                     ##################################################

 ついでに、他のものもAsumiので置き換えておくか。

# rpm -ivh openssh-3.0.1-2k.i586.rpm
# rpm -ivh openssh-server-3.0.1-2k.i586.rpm 
警告: /etc/ssh/sshd_config は /etc/ssh/sshd_config.rpmnew として作成されます
openssh-server              ##################################################
/etc/ssh/sshd_config line 61: Deprecated option CheckMail
Shutting down sshd: [  OK  ]
Starting sshd: /etc/ssh/sshd_config line 61: Deprecated option CheckMail
[  OK  ]

 slogin中にsshdのアップデートをしても大丈夫なのは事前に調査済み。とはいえ、ちょっとだけヒヤリとしたけど(笑)。

 さて、あれ?

% scp proftpd-1.2.4-8k.i586.rpm nv7:~/
bash: scp: command not found
lost connection

 う。やばいのか?どうやら、openssh-clients を入れてないのが問題のようだ。とりあえず鯖のftpを開けて、openssh-clients-3.0.1-2k.i586.rpm を送って、難を逃れました。ついでに、古いssh 関連のものが/usr/local/ 以下にあったんで、これも削除。さて問題は起動スクリプト群だけど、どうすればいいんだろうか?とりあえず方針が決まるまでは再起動せずに済めばいいのだけれども。

 まあ、それは一旦置いておいて、話題のscreenを入れておこう。

# rpm -ivh utempter-0.5.2-6k.i586.rpm 
# rpm -ivh screen-3.9.10-8k.i586.rpm 

 今の時点でのdfの結果。もうちょい余裕があるようだ。

Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/hda1               704757    516946    151408  78% /
/dev/hda3                30679      3928     25167  14% /mnt/dos

_ ウイルスバスター

久々にWinを立ち上げっぱなしにして実験してたら、勝手に全ファイル検索をやってました。おおー、そんな機能があったのか!って思ってたら、「当然あるんちゃう?」って言われてしまった( ̄▽ ̄; )!!ガーン。そうだったのか(汗。

そういえば大抵Kondaraで生活してるもんな。まあ、たまに働いてるんだから、そのままやってもらいましょう。

お、BADTRANS.B発見。って、昨日、AL-mail起動してるときに来て、即座にゴミ箱送りにしたメールではないですか。うーむ。処理失敗って出てるんですけど(汗。そういやゴミ箱空にするのを忘れてたか。こんなのに引っかかる奴って馬鹿だよな。(その気は無いのに勝手に感染したって人は、そもそも感染するようなメーラーを使ってる時点でアウト。)

_ Winでタブブラウザ

Operaが話題ですが、geleonに慣れた身にはちと合わず。mozillaも時々固まるし、タブの開く動作が気に入らない。(開くときにフォーカスが新しいほうに移ってしまうのと、リンクを右クリックしたとき新規ウインドウで開いてしまう。おそらく設定で直ると思うけど)。

で、mozillaと併用して、Donut Rを使ってたんだけど、なぜかツールバーが表示されなくなった。ついでなので、他のものを探したら、MDIBrowserを見つけた。デフォルトで右クリックで新規タブでリンクを開いてくれるようだ。でも、閉じるほうはワンクリックじゃ無理なのか?とりあえず、しばらくこれを試してみますか。 やっぱいまいちかも?

_ 研究室でノート購入

予定より多く後期予算が来たので、新しくWindowsマシンを買うことになった。予算の関係で、候補は、LaVie L LL300/1Aだったのだけど、納期未定ってことで他のものに。業者がいくつか見積りだした中から最終的にThinkPad R30 2656-40Jとなりました。あれ?今見ると同じスペックで、OSがWin98SEじゃなくて、Win2kなモデルがあるではないですか。あうー。それもこれも、業者のメールサーバーが崩壊するからだ。(とやつあたり(笑)。


2001-12-08 岡崎

_ PlamoなPC-98鯖の似非Asumi化(の試み) その5

 Asumi-FAQに載ってるのに、Kondaraユーザーには、あんまり関係無いネタばっかりだな(笑)。

 esehttpd導入前に一応apacheのバージョンを上げとくか。(1.3.19 (Plamo)→1.3.22 (Asumi)ね)

 removepkg apacheしてから、

# rpm -ivh apache-1.3.22-12k.i586.rpm mailcap-2.1.7-2k.noarch.rpm 
mm-1.1.3-2k.i586.rpm findutils-4.1.7-2k.i586.rpm expat-1.95.2-2k.i586.rpm file-3.37-2k.i586.rpm 
グループ nobody は存在しません - root を使用します
apache                      ##################################################
警告: /etc/mailcap は /etc/mailcap.rpmorig として保存されます
mailcap                     ##################################################
mm                          ##################################################
findutils                   ##################################################
expat                       ##################################################
file                        ##################################################

 あとは、/etc/httpd/conf/httpd.confを編集してから、

# /etc/init.d/httpd start
Starting httpd: httpd: bad user name apache
                                                           [FAILED]

 あら?

# useradd apache -g apache
# /etc/init.d/httpd start
Starting httpd:                                            [  OK  ]

 OKの模様。

_ ネットワーク復旧

9:00-15:00あたり、神戸大ノードの停電のために大学のネットワークが孤立してました。で、Sinetがどうなってるのか調べると、こんなネットワークになってるらしい。ループの外側にある大学は回線二重化されてないので、ちと悲しいものが。今いる岡崎もループの外側にあるし(T_T)。

_ WindowsMEでリモートプリント

実験ホールにあるマシンから居室にあるプリンタへ印刷したかったのだけれども、Windows network でどうしても見ることが出来なかった。調べてみると、「Windows network はセグメント越えができない」とのこと。なんてこった。Macのセレクタなら見えるのにー。

じゃあ、IP指定でLPR経由でと考えたのですが、なんでか設定できない。そして格闘の果てに発覚したのは、Win95系だと、元々ツールを落としてこないとLPR では印刷できなかったんですね。2000で出来るから当然それより新しいMEでもできると思いこんでたのが間違いでした。しかし、それ削るとこか? > MS。

結局、HLPRMONをダウンロードしてきて解決しましたが。

_ Winでタブブラウザ

 昨日試したMDIBrowserだけど、やっぱいまいち。

 理想は、

  1. 中ボタンクリックで、新規タブでリンクを開ける。
  2. ワンクリックでタブを閉じられる(閉じるボタンがあるor中ボタンで閉じる)
  3. 新規タブを開いてもフォーカスは元のタブのまま

 というもの。

 で、結論はmozillaをカスタマイズすることでした。

 もじら組を漁ってもカスタマイズについての詳しい説明がなくて、行き着いたのは、このページでした。

 まず、Win2kだと、C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Profiles\(ユーザー名)\(...)\user.jsを作成し、

user_pref("browser.tabs.opentabfor.middleclick", true);

 と書いておく。

 mozillaを起動し、[編集]→[設定]→[Navigator]→[タブブラウズ]で、[バックグラウンドでリンクをロードする]にチェックを入れたら、思いどおりの挙動をさせることができました。


2001-12-09 岡崎

_ esehttpd

 苦戦中。

# /etc/init.d/esehttpd configtest
09/Dec/2001:02:52:18 +0900 [10722] ESE/2 0.294
09/Dec/2001:02:52:18 +0900 [10722] testing configuration file:
09/Dec/2001:02:52:18 +0900 [10722] '/usr/lib/esehttpd/conf/esehttpd.conf'
ruby: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.6.5 (2001-09-19) [i586-linux]
/etc/init.d/esehttpd: line 57: 10722 アボートしました        ( /usr/sbin/esehttpd -t )

 やはり、混ぜるな危険ってことか?RubyもgdbmもglibcもAsumiのをぶちこんだんですけれども。それとも何かPlamoのものが残ってるとかいう理由なんだろうか?

_ サーバモンキーの亜種 CGIモンキー発見される

こっから辿って、数日前に話題になった島さとし議員について/. 2chのスレッドとか読んでました。でも、せめてdで話題になった時に、見とくんだったな。今 、 島議員のサイトって実質的に閉鎖されちゃってるし。

うーむ。ウイルスメールが来ただけで「サイバーテロ」っていってちゃダメだよな。少なくとも「民主党ネクストキャビネットでIT総括副大臣」だってのなら。


2001-12-10 岡崎

_ DSマルチメディアプレイヤー

「音楽CDのサンプリング録音も行えるマルチメディアプレイヤー」だそうです。MP3エンコードには外部ツールが必要。とりあえずメモ。

_ geinin.jp

なんか面白そうだったので、メモ。リストは圧巻です。が、芸人さん一覧はいくらなんでも重いだろ!

_ うへ。サンプルが!

なんだか腐ってた(T_T)。2週間の苦労が!しかも、1週間でやり直せとのお達し。うへ。

夜になって、なんとかうまく行ってるとの話。実際の結果は明日出るけど、とりあえず実験せねば!

_ てことで

時間があるようで無い状況。メモだけしとくか。

_ esehttpd

ありがとうごさいます。てことで調べ中です。あいかわらず、鯖マシンではbuildできず、Asumiでビルドしたパッケージを入れた結果があれです。試しにAsumiでやったら動きました。

もしかしなくても、kernel-2.2.16(+PC98パッチ)なのがまずいんだろか?

_ cssのfloatを使うと表示が変な時が

おそらく同じ理由で、よっしぃ散財日記がすげーボロボロになったりしますね。

_ Bringing up interface eth0:

これこれ

_ 首位陥落

8時には、返り咲いてるかもしれないけど。でかいネタでも書かないかぎり、後はずるずる落ちるでしょう。


2001-12-11 岡崎

_ Asumi

 PC98鯖でesehttpdを稼働させるべく、とりあえず、Asumiのcompsからbaseに含まれているパッケージをインストールしてみてるんですが、実は、Maryからmph-get upgradeしたノートのほうでも、baseに含まれてるがインストールされてないパッケージがあることに気付いた。

  • lv-4.49.4-4k.i586.rpm
  • xfsprogs-1.3.13-4k.i586.rpm
  • jfsutils-1.0.9-2k.i586.rpm

 XFSやJFSは一応入れとくか。VMware用に一個空けてあるパーティションは何にしようかな?

_ 小松崎 茂――未来はウソの中にある

むう。知らなかったんですが、すごいなー。

_ つくばで実験

13ー19日はつくば行きの予定です。が、遅れて行くかもしれません。まあ、明後日になったら分かるでしょう ← それ当日杉(^^;

逆に先に帰ってくるかも。遅れて行くんなら、Asumiを入れてから行けるかな?


2001-12-12

_ fluxbox-0.1.5

とりあえず入れてみました。

fluxbox

galeonのウインドウの左上のとこに、X-Cha、xterm、Eterm、cc -、Kondaってタブが並んでいます。それぞれ、X-Chat、xterm、Eterm、Sylpheed、galeonのタブです。

おまけにgaleonはタブブラウザなので、タブの中にまたタブがあるという構図。

以前作ったRPMを元に今回もRPM化したんだけど、デフォルトのテーマだとフォントが無いってでて起動せず。cp /usr/share/fluxbox/init ~/.fluxbox/initして、デフォルトテーマを変更したら起動しました。もうちょいspecいじらないとダメだな。

本家にリンクするの忘れてました。すみません。

追記 タブを重ねるには、タブを中ボタンでドラッグして、別のウインドウのタブのとこにドロップすればいいです。

さらにメモ 試しにbbkeysを起動したら即死しました。.bbkeysrcをfluxbox向けに変換するスクリプトがある(本家のNEWSの項参照)んで、これを使えば、fluxbox単体でキーボード操作ができるようだ。

無謀にもzoeさんに対抗して?(笑)、へたれながら自作RPMでも置きたいなー、と思ってたら、既にちゃんと今のコのBlackboxにあたってるパッチを適用したバージョンが試作中らしい。てことで待ってみよう。

_tom_さめ曰く、ダイアログもまとめられるので、gimp使うのに便利そうとのこと。確かにそうですね。

_ 日記表示日数

ご要望により、表示日数を多めにしたページを作ってみました。(シンボリックリンクで作ってるので内容は同じ)

http://kourin.dyndns.org/~kourin/diary7/

とりあえず表示日数は7日にしてありますが何日分がいいですか?

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ こ〜りん [ツッコミテスト]

_ Nana [シンボリックリンクってなんだ?そだ、7日分表示ありがとさん〜。]

_ きた [fluxbox,かっこいいですね.入れてみようかな.]


2001-12-13 岡崎→つくば

_ 今日の出来事

・Asumiリリース

・Thinkpad R30届いた

・今日からつくばに出張

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ NT [R30 というと、オプションに収納式テンキーパッドがあるやつですね。 http://www-6.ibm.com/jp..]


2001-12-14 つくば

_ 実験中

忙しい訳でもないが、かといって暇でもなし。

実験ステーションにハブが来てさえいれば、テンポラリのIPアドレスをもらってノートをつなぐこともできたのだけれど、残念ながら、今回の実験ステーションには無い模様。目の前に隣のラインの空きのEtherケーブルがぶらさがっているというのに。

仕方ないのでメールは昔買っておいたPocket Mailerをしよう中。ネットは共用端末でこそこそと。

反応したいとこもちらほらあるんだけどなー(T_T)。

_ つくばご飯(昼)

今回は、車が無いのでできるだけ所内で、と思ってたのに営業時間が過ぎてしまった。食事時の2時間ぐらいしか開いてないんだもんなー。

大穂のマクドナルドへ買い出し(自転車)。

クラブハウスマックMMセット+ハンバーガーx2。

_ つくばご飯(夜)

所内の職員食堂はすでに閉店。もう一個のレストランはパーティーかなにかで貸切。

しゃあないので、大穂のサイゼリアまで歩き(片道35分)。

ミラノ風ドリアとディアボラ風ハンバーグステーキ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mcHT [片道35分…]

_ NT [つらすぎる…]


2001-12-15 つくば

_ 悲しいかな事実なのです

今日は筑波大の学生が来る事になってたので期待してたのですが、昼飯前にうちの先生をつくばセンターに送って行き、そのまま大学によって実験してくるとのことで、戻ってくるのは3時過ぎとのこと(T_T)。

土、日は所内の食堂とか開いてないし。夜はどうなるのかなー?さらに明日は?近場で、ってなったら自販機のカップラーメンとかチャーハンしかないし。

mcHTさんはわかるかと思いますが、買い出ししようにも最寄のコンビニはマクドナルド前のセーブオンなので、昨日と同じ距離。

無理せず、自転車を借りて行くしかないな。それでも、最低2km...雨じゃないのが救いか。ハァー。

_ つくばご飯(昼)

大穂サイゼリア(自転車)で、焼肉のスパイシートマトソース和えランチ。

_ つくばご飯(夜)

田舎(実験にきた筑波大生の車)で、さば味噌煮定食。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ mcHT [あはは,確かにコンビニといえば… (^^;; うーむ,僕が日曜日用事が入っていなければ昼食をご一緒できたのですが…..]


2001-12-16 つくば

_ 宿

初日、2日と宿が無くて談話室のソファーでコートかぶって寝る&実験ホールのソファーで毛布かぶって寝るって生活してました。

しかし、ようやく3日目にして宿があるって思って寝たら寝坊しました(笑)。とはいえ、2日そんな生活した上で4:30に寝て9:00に起きようってのが私的にはむりがあったか。

_ つくばご飯(昼)

昨日から来てた筑波大生の実験が朝までかかったので、幸い車がありました。

グルメシ屋は満席だったので、いちいへ。ミニ天丼せいろ定食(1100円)。

_ ネットにつなげられず

自分のノートを繋げないので、Asumiを落とすどころか、sshも使えなければ、CSSをまともに表示できるブラウザも無い状況です。

_ つくばご飯(夜)

小の村で出前をとる。豚茄子炒め定食。

食べ終わったころに筑波大生登場。足が無い事を見越して食事に誘いに来てくれました。大変ありがたし。

_ tDiary-1.3.1

バージョンアップしようにもsshすら使えません。岡崎に帰ってからだな。


2001-12-17 つくば

_ 今日からの実験ステーションには

目の前にEtherケーブルが刺さっているけど電源が入ってないWindowsマシンがおいてあります。うひひ。

(でも、明日あたり一日繰り上げて岡崎に帰るかも)


2001-12-18 つくば→岡崎

_ Asumi

む!不具合ですか。うーん。でもとりあえず不具合版を落としてくるか。←これも地雷体質なのか?(笑)

_ reiser4win

ext2なパーティションが読めるExplore2fsってのがあったけど、そのReiserFS版。やはり読めるだけで書き込みはできないらしい。私的には事足りるでので入れてみよ。

(ネタ元:韜晦する朴念仁^3)

_ MacOS XでX

すげー、こうなるのか。まさか同居するとは!

後輩はiBookにgnuツール群をもりもり入れていってることだし、これが動くのも近いかも。そしたら現物を拝ませてもらおっと。

ってことで、ここをbookmark。

(ネタ元:ねぎ式)

_ Sylpheed-0.6.6

0.6.5のSPECを元にconfigureに--composeを付けたんですが、build時にエラー。なんでーって調べたら、それもそのはず、--composeって起動オプションだったという...(滝汗。

_ fluxbox

fluxbox-0.1.5-2k.i586.rpm げっと。これから試します。

_ 岡崎に戻りました

急拠決定。すぐさま用意してバスに飛び乗る。16:36のバスで研究所を出発し、岡崎に戻ったのが22時。そのまま実験に突入。やっとかないといけないとこまで進めて、明日は岡山に戻らねば。


2001-12-19 岡崎→岡山→岡崎

_ Asumi

 つくばから帰ってきたことだし、Beta3→2.1をしよう。例の不具合の話は、インストールさえできてんなら使い続けても平気ってことらしいので、かまわないだろ(笑)。例によって、isodisc mountしてインストール。

# rpm -Uvh Kondara/RPMS/mph-get-0.12.3-10k.i586.rpm 
# mph-get -k upgrade
Updating databases...
ln -s /var/ftp/Kondara/RPMS.mph .
Reading database...
Resolving dependencies...
56 packages will be installed
Following packages will be downloaded: 
Total 114.9Mbyte will be downloaded.
error: failed dependencies:
        openssh-clients = 3.0.1-2k is needed by openssh-askpass-gnome-3.0.1-2k
        openssh = 3.0.1-2k is needed by openssh-askpass-gnome-3.0.1-2k

あり?kernelしか入らなかった。どうやら、RPMS.mphをつなげるのに失敗してたようだ。RPMS.mphを作りなおして再度挑戦。

# mph-get -k upgrade
Updating databases...
ln -s /var/ftp/Kondara/RPMS.mph .
Reading database...
Resolving dependencies...
105 packages will be installed
Following packages are cached: 
Total 167.0Mbyte will be downloaded.

 あとはlilo.confを修正して、liloを実行すれば終わり。

_ 今日のリンク元

Asumi 不具合ってのがあるな。もうインストールしちゃった人もしてない人もどういうことなのか知りたがってんだろな。確かに私も知りたいけど。「誰も動じてない」ってのは確かに(笑)。一応もう一度書いとくと、インストールできてるなら使っても大丈夫らしいですよ。

_ 衆議院議員島さとし氏の web が再開

 さすがに他人のパスワードは見えなくなったけど、謝罪もなにもないみたい。問題の勘違い文章は、記事中、リンクされてないって書かれてるけど実際にはトップからリンクが張られてる。

 それに対する2chのこの書きこみが秀逸。

   > サイバーテロと言わないまでも、愉快犯が私のコンピューターを狙ってくる
    > ことが予測されたので、準備していた。
 
    どんな準備をしていたのですか?
 
 
    > 案の定、21日夜にウィルス感染が発見された。
 
    何もしてなかったんですね・・・
 
 
    > それも、東京事務所でなく地元事務所のパソコンであった。なるほど、
    > どこからでも入って来るなと思った。
 
    ええ、インターネットなんで地域はあまり・・・
 
 
    > サイバーテロの場合、侵入はなかなか防げない。だから、被害管理が重要である。
 
    被害にあってから対策ですか?

 News23の件もあるし、ダメダメですな。

_ 岡山に日帰り

奨学金関係の書類提出のため、岡山に日帰りしてきます。

_ 戻りました

なんとかぎりぎり間にあって、17時ちょいに書類提出できました。ふいー、あぶなかった。あとはいくつか岡崎に持って行くものを用意して、ついでにいきつけの喫茶店で晩飯食って岡崎に帰還しました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ こ〜りん [ツッコミてすと]

_ こ〜りん [もいちどテスト]


2001-12-20 岡崎

_ fluxbox その1

_tom_さんにもらったfluxbox-0.1.5-2kですが、いくつか不具合が(報告済み)。

Nanaも似たようなこと書いてるけど、skkinputで日本語書いてたら、まれに変換文字列が表示されなくなることがある。

タブの表示位置の指定は、メニューからできるんだけど、LeftTop と TopLeftがとりあえず今のとこ両方「左上部」って名称になってるんで、これは改良の余地あり。左側上と上側左、左上と上左。うーむ。いい案ないかな?

おまけ。タブ位置変更した直後の画像。タブしわしわ版(笑)。(ちなみに再ログインすれば直りました。)

fluxbox しわしわタブ画像

_ fluxbox その2

上で書き忘れたけど、fluxbox上で、bbtools(bbkeys, bbpager, bbsload等)を起動しようとすると、fluxboxごとお亡くなりになります。もっとも、そんなに需要はないかもしれず。bbtime, bbdate, bbapm, bbsloadあたりは、gkrellmがあれば足りるし、bbkeysの機能自体はfluxboxに内蔵されてるんで、bbkeysを起動する必要はないので。とはいえ、キーアサインを決めるのは、bbkeysでやってから変換したほうが楽だよな。書式調べるの面倒だし。てことは一度、blackboxでbbkeysを起動して、キーを設定→変換スクリプトで変換。それを/usr/share/fluxbox/keysもしくは、~/.fluxbox/keysに書いて、~/.fluxbox/init内で指定ってやらねばならないけど。

残るはbbpagerで、これの代替は今のとこ無さげ。これがあれば、ウインドウを他の仮想デスクトップにドラッグして移動させれるので時々便利なんだけど。

そうだ。もう一個。メニューに壁紙を登録&選択すると壁紙の切替ができるようになるbbrbはちゃんと起動します。ただし、実際に壁紙を設定するbbrbssが効かないんで、そのままでは意味が無いんですが。現状では、できたbgMenuを手で編集して、bbrbssって書いてあるのを削除しないといけない。これはbbrbをちょっといじるだけでいけそうだからなんとかしてみたいな。

_ tDiary

 スナップショットに入れ換え。あり?index.rbのほうはまともに動くのに、update.rbがエラー。

[Thu Dec 20 00:56:55 2001] [error] [client 133.48.142.28] Premature end of script
 headers: /home/kourin/public_html/tdiary/update.rb
 ./erb/erbl.rb:50:in `eval': (eval):20:in `navi_user': undefined method `<<' for nil (NameError)
         from ./erb/erbl.rb:52:in `value'
         from ./erb/erbl.rb:52:in `result'
         from ./tdiary.rb:300:in `eval_rhtml'
         from ./tdiary.rb:330:in `eval_rhtml'
         from /home/kourin/public_html/tdiary/update.rb:48

 たださん曰く、バグとのこと。

 @index_pageを指定してないとなるそうで、plugin/00default.rbの、navi_userの中の先頭に「result = ''」って加えれば良いとのことで、これで解決しました。

 それから、Nana用ページもアップデート。ついでにリクエストにより10日分表示にしました。ところで、長日数表示のほう見てる人ってNana以外にもいるんだろうか?ログとかは特に取ってないので不明なんで、もしおられましたらツッコミお願いします。

 ところで、更新完了画面にツッコミ欄って必要無いと思うんだけど、前から有りましたっけ?

_ tDiary

 スナップショットが更新されたので入れ換え。おそらく一番乗りだろ(16:04)。

2001.12.20 TADA Tadashi 
        * 1.3.1.20011220
        * tdiary.rb: add @diaries to Plugin, again.
        * 00default.rb: bug fix: error when @index_page is empty in navi_user.
        * diary.rhtml, show.rhtm: hide comment form after update.
        * follow symlink-shared diary.
        * 00default.rb: add theme_url.
        * 00default.rb, *.rhtml: add xxx_label
        * 00default.rb: add title_list (trial).
        * CHANGES -> ChangeLog

 てことで、更新完了画面のツッコミフォームは無くなりました。あと、CHANGESはファイルを消去すればいいな。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ UmaShika [更新完了画面のツッコミ欄は前からありましたよ。(たしか)]

_ ただただし [ツッコミフォームだよね。なかった気がする(笑)。またバグか……]

_ ただただし [16:00ごろのファイルにはまだバグが含まれていると思われます(笑)。いまのは大丈夫。 199345bd4f178..]


2001-12-21 岡崎

_ tDiary その1

 賛否両論ありそうなtitle_listですが、とりあえず入れてあります。で、読み上げブラウザ対策も入れておきました。

 ってことで、ヘッダの最後にこれを追加。

<div style="margin-left: 18%;">

 フッダのほうは最初のとこに、

</div>
<% if /mozilla/i =~ ENV['HTTP_USER_AGENT'] %>
<style><!--
   div.menu {
        position: absolute;
	top: 28em;
	left: 0px;
	width: 17%;
        padding: 2px 2px 100% 2px;
	border-color: white;
	border-style: solid;
	border-width: 0px 1px 0px 0px;
   }
p.menu {
	text-align: center;
	background-color: white;
	border-style: solid;
	border-width: 1px;
	border-color: darkred;
	font-size: x-small;
	padding: 2px;
	margin: 4px;
}
p.titlelist {
	font-size: 8pt;
}
 
--></style>
<div class="menu">
<%=title_list%>
</div>
<% end %>
を追加。

_ Windows XPに“これまでで最悪”のセキュリティホール

いやー、恐いですねー(笑)。私はとりあえず関係ありませんが。うちにあるのは、私のノートのWin2kと、岡山の研究室のNT4、それから今度来たThinkPad R30のWin98SE (!)だけですから。

_ fluxbox

_tom_さんがいじってくれて大部良くなってきたfluxboxですが、今日本家を覗くと、パッチが出てました。これ当てると、今で起動するだけでfluxboxごと落ちてたbbtoolsが使えるようになるらしい。bbrbも使えるみたい。これでだいぶ良くなってきたな。(おかげで、怪しげなfbrbプロジェクトは破棄。なにしろ、Cも知らないのに、bbrbをfluxboxに対応させようという無茶な計画だったからな(笑)。)

bbrb-0.2.2が出てた。上げてみよ。

他のbbtoolsで試してみよかな?ってのは、bbrunbbsmountbbstarterあたりか。とはいえ、やはりgkrellmで事足りるかな。

_ tDiary その2

さらにスナップショット更新。月またぎパッチが適用されたとのこと。

ただし、このままだと、月が変わった時に、タイトルリストが2か月分出てしまうらしい。ま、その前にたださんがなんとかしてくれることを期待。

新しいほうから順番に表示されて、表示する日数も指定できたりするとうれしいな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ yamk [Mozilla で見ると tDiary つっこみ RING のとこが左側にめりこんでます‥‥。]

_ こ〜りん [直したつもりですが、どうでしょう?]


2001-12-22 岡崎

_ Asumi その1

Mary→Asumi Beta2→Beta3→2.1 12/13版(RC1って言ったほうがいいのかな?)とmph-get upgradeしてきたメイン環境だけど、起動時やログアウト時に、なぜだかwdmのダイアログが背景画像が表示されてから1分半とか待たないと表示されなくなってました。てことで、改めて新規インストールすることにしました。

実験用に一個空けてたパーティションにISOイメージなどを置いてたのを消しちゃって、ここに/etc、/var、/homeをcp -aでバックアップ。

さて、ファイルシステムはなににするかな?今のパーティション割りから言って、/と/homeそれに/bootに分ける予定。それと後で、今バックアップを押しこんだパーティションはVMwareに使うつもり。

以前見た次世代ファイルシステムの比較とか見るに、/ ReiserFS、/boot ext2、/home ext3、VMware用 XFSにでもしてみるか。/home がext3なのは、Sylpheed の推奨ファイルシステムは ext3ってのと、この前のreiser4winがなぜだかうまくいかなかったので、それならExplore2fsが使えそうなext3にしてみようかと。

_ Asumi その2

では、Let's note CF-M2Rに新規インストール実行。日本語、カスタムで特に問題無くインストール完了。おお、ちゃんとwdmのダイアログがすっと出てくる(当たり前といえば当たり前だが)。うーん。なんでupgradeした時は、出るのにあんなに時間がかかってたんだろう?

まずは、設定の復旧。と行きたいところだけど、まず、/homeを戻さないと作業がやりにくくてしょうがない。で、バックアップを/home/user以下にcpしたら、ドットファイルが無い!うげー、バックアップしそこねたか?と焦った。で、バックアップしたディレクトリの方を見直してみるときちんとあった。どうも戻す時にコピーしそこねてただけのようだ。ほっ。

_ Asumi その3

 設定はほぼ、以前のMaryのRC2を入れた時のメモのとおりでOK。

 まずは、/etc/lilo.conf。

    * linearをlba32に変更
    * vga=791を追加

 それと、

        append ="acpi=off apm=on"

 ってのが書いてあるんで、CD-Rを使うために、hdc=ide-scsiだけを追加。

        append ="acpi=off apm=on apm=power_off hdc=ide-scsi"

 でもって、/sbin/lilo。次、/etc/modules.conf

alias eth0 e100
alias parport_lowlevel parport_pc
alias usb-controller usb-uhci
 
alias sound-slot-0 nm256_audio
options nm256_audio force_load=1

 /etc/mtools.confの変更。

# Linux floppy drives
#drive a: file="/dev/fd0" exclusive 1.44m mformat_only
drive a: file="/dev/sda" exclusive 1.44m mformat_only
#drive b: file="/dev/fd1" exclusive 1.44m mformat_only

 CD-R用に、/dev/cdromのリンクの張り換え

# rm /dev/cdrom
ln -s /dev/scd0 /dev/cdrom

 /etc/fstabの編集。

/dev/cdrom              /mnt/cdrom              iso9660 noauto,user,ro 0 0
/dev/sda                /mnt/floppy             auto    noauto,user,codepage=932,iocharset=euc-jp,rw   0 0

 あとは、/etc/ndtpd.conf 、/etc/netatalk/ 以下、/etc/hosts、/etc/zshrcあたりをバックアップから書き戻し。さらにvisudoでユーザーがsudoを使えるようにした。

 おっと、それから、iMultimouseの設定をしなければ。/etc/X11/XF86Config-4を編集して、

Section "InputDevice"
        Identifier      "Mouse0"
        # Modified by mouseconfig
        Driver          "mouse"
        Option          "Device"                "/dev/mumse"
        Option          "Protocol"              "IMPS/2"
        Option          "Emulate3Buttons"       "no"
        Option          "ZAxisMapping"          "4 5"
EndSection

 それから、/etc/imultmouse.conf (/etc/sysconfig/imultimouseから変更になった)の編集。あとは、ntsysvなりchkconfigなりで、iMultiMouseが起動するようにしといて、再起動。

 ま、こんなもんかな?

_ Asumi その4

 では、/homeのext3化をしよう。fstabで/homeの行をコメントアウトして、再起動。一応、ランレベル1で起動。で、tune2fs -j /dev/hda9 。

 fstabでコメントアウトしてたのを戻して、ext2をext3に書き換えて再起動。

 特に問題無く起動。

$ mount 
/dev/hda8 on / type reiserfs (rw)
none on /proc type proc (rw)
usbdevfs on /proc/bus/usb type usbdevfs (rw)
/dev/hda3 on /boot type ext2 (rw)
/dev/hda9 on /home type ext3 (rw)

 よーし。ちゃんとext3と認識されてるようだ。


2001-12-23 岡崎

_ 新幹線特急料金見直し「白紙」

出張だらけの私にとっては、値上げはかなり痛いんで、そこんとこどうかよろしく。

_ あんたバカ〜? (c)smbdさん

私は、全くタバコ吸わないんですが、いくらなんでも、
 

NTT局舎の喫煙所や食堂をなくせばスペースは広がる

ってのはどうかと思うぞ。

_ Asumi

インストールはカスタムでパッケージの選択もやったんだけど、適当にやったものだから、いらないものが結構入ってしまった。emacs & xemacs 一式がインストールされちゃったけど、私は基本的にはlookupぐらいしか使わないんで、emacsのほうはいらないな。てことで、mph-get remove emacs。うへ。なぜか、lookup-emacsと一緒にlookup-xemacsまでアンインストールされちゃったんですけど(汗。仕方無いので、Disk2のCD-Rからmph-get install lookup-xemacs。

あとはその他のアプリを入れとくか。fluxboxcompupicGImageViewmonafont。あと何があったかな?

_ 最近の日記タイトル表示plugin

入れてみました。plugin/以下にrecent.rbって名前で保存して、<%=title_list%>を<%=recent_list%>に書き換え。(何て書けばいいのか、しばらく悩んだのは秘密(笑))

(うへ、<>をちゃんと書き換えてなかったから、本文中にタイトルリストが出ちゃってた(笑)。)

でも、過去の月を表示してる時は、その月のを表示したほうがいいのかなー、とも欲ばって考えたけど、まあ、本文が表示されてるんだから別にいいか、と思ったり。

_ パソコンが女だと思う理由。

 友人とこの掲示板の書き込みから勝手に転載。

1 買ってもすぐ新しいものが出る
2 話している言語が理解不明
3 生産者しか本物のスペックはわからない
4 一度買ったら次々パーツに金をつぎ込まなければならない

 セクハラだ!差別だ!偏見だ!って声も聞こえてきそうですが(汗。女性の方々、ごめんなさい。

 でも、個人的におもしろかったので。うんうん、とうなずく人もいますよね?ね?

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ mcHT [lookup-xemacs の拳修正しました(CVS HEAD).]


2001-12-24 岡崎

_ 今日のリンク元

さて、今度は、yahoo - google 検索 (自転車 ヘルメット 外人 2人 岡山)ってのがありますな。うーん。こんなので検索って、警察の聞き込みぐらいしか思い浮かばないんだけど(苦笑)。

_ Linux magazine THE DVD

 よっしぃが買ったってのを聞いて、私も創刊号(1999年10月)から2001年12月号までの全記事のPDF 目当てに買おうかと思って出掛けたのだけど、(まだ?)売ってなかった。買ったとしても、今のノートじゃ、DVD-ROM読めないけど。読めるのは、岡山にあるG4しか。あ、それと後輩が買ったiBookは、DVD/CD-Rコンボドライブ積んでんのか。とはいえ、今借りてってのは無理そうだな。てことで、岡山に戻ってから本を探してもいいか。買ったら、PDFだけCD-Rに焼こう。どうやら一枚に収まる(600MB弱)らしいし。

_ 最近の日記表示plugin の使い方

昨日の日記見て、きたさんが説明を書いてくださいました。どうもありがとうございます。

_ 正規表現

使い方覚えよう。とある文書を変換するのにエディタの置換で楽しようとしたけど、あまり効率がよろしく無い。ちゃんと正規表現使って置換すれば、どう考えてももう少しは楽できそうだ。まあ、時間はかかったけど、それなりのものが出来たとは思うので、今回は良しとさせてください。

_ bluefish と mozillaのcomposer

bluefish、日本語って表示できないんだろか?日本語が化け化けだから、フォントの設定かと思って、設定を変更しようとしたら、落ちるor奇妙な漢字の羅列になる、のどちらか。そういうもんなんでしょうか?

私の場合、基本的にはhtmlは手書きしちゃうんでそんなに困らないんですけど。あー、でもtable作って、後からセルに色を付けるにはWYGSIGなエディタのほうがいいな。結局、mozillaのcomposerで編集したけど、tableに色付ける時、一個ずつ色を選び直さないといけないのはどうにかならんのだろか?

なに!Ctrl + クリックとか、マウスでドラッグとかすれば、複数のセルを選べるの?しんちゃん、そういうことは先に言ってよ!たとえ寝てても寝言で!(とかういう(笑)。

_ lookup-xemacsの依存関係の件

昨日の日記に書いた問題は、さっくり直してくださったそうで。ありがとうございます > mcHTさん。

_ 1/9から学会

なので、参加者の中の早い人は、すでに発表用のOHPの準備とか始めてるのかもしれないのだけれども、うちの研究室は全員、それ向けて実験中だったり(爆。かくいう私も研究室に泊まり込みで実験してます。世はクリスマスだ、連休だ、とか言ってるっておのにねー。

_ Asumi

ようやく、13日付けisoの不具合リストが出ましたね。うーん。私にとっては深刻な問題はなさそう。

私にとって、なによりうれしいのはfluxboxが新規に収録されたことですね。

そうか、販売することになったのか。うーん。私は今回は買わないだろな。まあ、DFからの発表を見てから最終的には決めるけど。

なるほど、Kondara Project と Digital Factory の関係ってこうなってたのか。今までなんとなくわかってたつもりだったけど、これではっきりしましたね。

しかし、2chに書き込みしたtさんの偽物って誰だろ?あれじゃ、2chの皆さんにまず見せて、って風に読めてしまう。たぶんmembers-MLから誰かがコピペしたんだろうけど、なんだかなーって感じだ。

げっ、あれが本物か偽物かの判断すらつかない人がいるとは!公式なアナウンスを2chなんかでする奴がいたら、マジで正気を疑いますよ、私なら。

他の書き込みもなんだかなー。今の進行状況じゃ、どう考えたって、1月に2.5を出すのは無理ってわかりそうなもんだが。「作業を終了し」ってのだって、リリースとは違う意味だってのもコードフリーズとリリースは違うってのも自明じゃないの?第一、今回やってんのが、まさにそれだし。

_ 12/13 の元「Asumi 正式版」はなんて呼ぶ?

RC0.9
Beta4
幻の公式版
2001/12/13版
Asumi幻版 (Mary日記)
XP (staff's diary)
幻の公開版(今日のなんでやねん)
∀sumi(たださん)
Beta0 RC0
Asumi削除版(zoeさん)
Shinkiro(karonさん)
kAsumi(karonさん)

 さあ、どれがいいですか?他の意見も募集中(笑)。

 (12/25 12:55追記)個人的には、kAsumiが今のイチオシです。生き別れの姉とか、母親とかを思わず想像してしまいました(笑)。

_ アンテナ

書くのを忘れてましたが、遅ればせながら、Nanaのこれに影響されて、アンテナをリンク元除外リストに登録しました。(とは言っても、日記長アンの順位を争うつもりはありませんが)

で、替わりに、日々の流転を見習って、 一番下に捕捉されてるアンテナリストを載せてみました。

洩れがあったのでちと修正。だけど、力本百之世界はどうしようか?なにしろリンク集がトップにあるから、これを除外しちゃうと本文からリンクされててもわからなくなるし。とりあえず、除外しないでおいておくか。

_ bluefish その2

 日本語表示できるようになりました!Nanaこのページを教えてもらいました。そういや、手元にドキュメントがなきゃ、まず、googleなどで情報を検索する、っていう基本を忘れてました。私もまだまだよのー。  まとめると、bluefishで日本語(ただしEUCのみ)を表示するには、 とすれば良いようです。

_ Asumi その2

ぼちぼち反響が出始めてますね。非難の声が上がるのは覚悟の上で、あのおわび文を出したんでしょうけれど、予想どおり、あちこちで叩かれてますね。まあ、今回のは非難されても仕方無いよな。「Kondara Projectはもっと積極的にデジファクを頼ってしまっていいんじゃないか」ってたださんの意見も同意。今回のことは、DFの見通しがまずかったってことですね。

_ Asumi その3

すずきさんも信じかけてたみたい。リンク先が、http://www.kondara.org/~t/release.html になってて、実際に一時はそこに文書があり、それを見ちゃった人がいたもんだから、実際に書き込んだのが本物のtさんだと信じてしまう人がでたんだろなー。それに文章自体は、実際の書き込みと思っても違和感無かったし。

でも、tさんって、あそこに公式コメントを先に書くような人だと思われてんだろか?「悪質ないたずら」ってとらえれば、もしかしたら無くはないかもしれないけれど、今回の非難の嵐が予想される状況からすると、ちょっと私には考えられないんだけれども(苦笑)。

_ Asumi その4

しっかし、/.Jのこの元投稿者は、全然文章を読んでないな。「今日、RC1という形で新たに公開された」って勘違いとか、前のRC0.9(仮)が既に配布中止になってるって書いてあるのを読んでないとか、でたらめすぎだ。

後半は、Oliver氏のコメントだったのね(汗。どっちにしろ、いい加減だってのは変わらないけど。

_ MacOS X で WindowMakerを動かす

ここ数日、後輩が最近買ったiBook上で格闘中。Xは、XFree86-4.1.0を取ってきてmake.。デフォルトのtwmは無事に起動。うーん、rootlessモードって、MacのGUIとXが共存してて、ほんとに見た目には面白いな。

で、次は、WindowMakerを入れるのが定番らしいんだけど、これが苦戦中。本を見ながらやってるんだけど、それは、XFree86-4.0.3使って解説してあって、WindowMakerもバイナリが用意してあるようなんだけど、X4.1.0では動かないようだ。かと言って、本そのままをやろうとしても、本に書いてあるバージョンのX Dawinは手に入らないらしい。で、あれこれ試行錯誤して、起動自体はするようになって、一部日本語表示までいけたんだけど、今度は何かアプリを起動しようとするとWindowMakerがクラッシュするという問題が。Webを漁ったら、やはり古いバージョンなら動くらしい。で、他にないか、と探したら、ソースからmakeしたらいけたって書いてあるのを見付けた。他には、X Darwin向けのバイナリを配ってるとこもあったんですが、これも古いXじゃないとダメらしい。さて、まともにWindowMakerが動くのはいつの日になるのだろうか?

本日のツッコミ(全11件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ (ふ) [Asumi幻 も捨てがたいけど、 kAsumi ... いいかも]

_ Zerow_jp [初めまして、研究室でMacOSXを使ってるものですが、WindowMakerはソースからmakeできましたよ。 とり..]

_ けんた。 [初めまして、適当にリンクたどってたらここにたどり着きました。 bluefishですが、私はVineでしか試していま..]


2001-12-25 岡崎

_ 実験してます

学会に向けて実験中。ちと忙がしくて、日記書けねー(泣。「12/13 の元「Asumi 正式版」はなんて呼ぶ?」の集計もままならず。とはいえ、26日0時あたりで締め切ろうかと思ってるんで、それまでは日記書かないでおこう、とも思ってたので、無理して書いてないってのも、ちょっとはあるのだが。

_ みなさまツッコミありがとうございます。

上に書いた状況なんで、お返事は後ほどさせていただきます。m(__)m

_ 「12/13 の元「Asumi 正式版」はなんて呼ぶ?」アンケート

「Shinkiroじゃ、コードネームになっちゃうよ」って最初思ってたんですが、よく考えたら、既に「XP」ってのを追加してることに気付いた(爆。

でも、やはりなんつっても、「kAsumi」でしょ。

うお、Asumi-FAQから12/13付けisoの呼び名候補についてでリンクが!

むう。仮称とはいえ、Asumi-FAQでRC0が採用されたんなら、これがデファクトスタンダードになるかな?


2001-12-26 岡崎

_ 今日も実験です

やっぱ、時間取れず。

_ Kondara

姐御ほそのさん。やっぱ、このお二方はKondara Project に必要だわ。

でもできれば、たださんとこにもあるように、DFの人で広報関係やってくれる人も欲しいですね。

_ Mac OS X + WindowMaker

遅くなってしまいましたが、kjさんZerow_jpさん。情報ありがとうございます。

とりあえず後輩には伝えました。ただ、持ってることを先生に知られたくない(^^;とのことで、実際に試せるのは、もう少し先になりそうです。

とか言ってたら、急拠、北陸に出張に出されちゃいました(笑)。ホントにいつになるんだろう?

引き続き検索してたら、「OroborOSX」ってのを見つけた。まだ、alpha版とのことだけどおもしろそうだ。使用法はこのあたりに。

_ 12/13 の元「Asumi 正式版」はなんて呼ぶ?

集計終了。ってことで、12/13付けisoの名称は、に決定しました!

っても、公式でもなんでもないんですが(笑)。とりあえず、当日記ではそう呼称いたします。

で、実際のとこは、FAQで使われたRC0が広まるだろうと思ってたんですが、ここに来て、姐御がdevel-MLでRC0.9って書いちゃったものだから、そっちが主流になりそうな雰囲気。

つこんで、さあ、kAsumi支持者の皆さん(っているのか?(^^;)、MLにkAsumiって書いてメールを出しましょう!(笑)

(12/28 17:50追記 肝心な設定を書き落としてたので追記)

_ アクセス急増中

進・新・真コンダラ掲示板 の書き込みのため、アクセス急増中。この鯖、前も書いたとおり、Pen75MHz、メモリ72MBって非力マシンなんだけど、よく耐えてんな。さすがは、Linux + Apacheってとこか。

ちなみに、私はアカウント持ってないんで、members-MLは読んでおらず、推測で書きました。書き方悪くて誤解されてるかもしれませんが。

ともかく、あらこさんとどらさんに感謝。リンク張ろうとしたけど、11/23日の(kondara:6926) 以降、アーカイブが作成されてないような(汗。調べてみると、RuBBS 1.0.0にしてからのようだ。ってことは、犯人はyamkさん?(笑) 責任取って直してくだされ(うひひ。

む。RuBBSのバグですか。yamkさん、すみませぬー。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ただただし [ぎっくぅ。そりゃRuBBSのバグだ……(大汗)]


2001-12-27 岡崎

_ bluefish

けんた。さん情報ありがとうございます。でも、この辺りで解決してたり(^^; 書き方悪かったかな?

_ 日記追加

時系列でたらめだったりするけど、とりあえず書いたぞ。一応、ツッコミの返事は全部終わったかな?

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ takeshi [GRUBでの起動に成功しました! ツッコミありがとうございました。]


2001-12-28 岡崎

_ 実験

今日が仕事納めな人もいっぱいいるみたいですが、とりあえず私は明日も仕事です。

_ 忘年会

行ってきました。おいしい日本酒があるって話の店に行きたかったのに、満席で行けず。結局。村さ来に。飲んだー、食ったー、ふいー、満足!

_ アカウント

コのアカウント申請を酔ったいきおいでしてしまった。大丈夫なんだろか?

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ かずひこ [コのアカウント申請の件、もちろん大歓迎です。 例えばドキュメントは、とても大切である一方でとても人手不足の分野です。..]


2001-12-29 岡崎

_ トップニューソ

「五年前の今日、アメリカ南部のニューオリーンズで、抗生物質が効かない経済産業省が川の流れにまかせるまま、独走体制に入りました。」

そっか、今の不況はこれのせいなんだな(笑)。

(うにっきのトップニューソより)

_ メモ

 試したいものリスト。

_ OEM版WinXP、再認証断られました。(汗

「理由は、OEM版WinXPとセットで買ったパーツを使っていないからでした。」

確かにそりゃそうって言えばそうだけども。HDDとセットで買って、HDDが壊れたらOSも買い直さなきゃならんとは。

ここのマイクロソフトのマーケティング担当者の話では、

「エンドユーザーライセンスは、ユーザーを縛るために存在しているわけではない。厳密にどのような解釈をするのかで、マイクロソフト社内でも無用とも思える議論が出てくることがある。しかし、ライセンスが付与された何らかのパーツと共に利用され、かつインストールされているPCが1台だけなのであれば、別にそれをとがめる理由はない。メインマシンでも、サブマシンでも、いずれか1台だけにインストールするのであれば、運用上の問題はないと考えている」
となってるけど、どうなんだ。

(ネタ元:韜晦する朴念仁^3)

_ WinXPでのコマンドプロンプトでの補完

XPでもできるんですね。

私は、XPは持ってないんで、買った方、お試しください。

_ アカウント

もらいました。

しょっぱなから、メールに添付ファイル付けそこねるとか、ircにbotだけ送りこんで、本人いないとか、失敗しまくり。はずかし。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ こ〜りん [うひひ。ツッコミ見つけました。 私はXP持ってないので、かえって良かったかも。]

_ でんすけ [トップニューソ、いいですね。 でも「五年前の今日」って今のニュースぢゃないのでトップっぢゃないような。]

_ よっしぃ [たぶん、XPはMSに連絡すれば再アクティベーションできると思いますが、どうなんでしょうね?]


2001-12-30 岡崎

_ 本日の通貨レート

ISIZEExicite

深い意味はありません(笑)。

_ 年末ですね

外に出かけないで実験室で実験してるんで、町の様子はわかりませんが、あちこちのtDiaryのリンク元のカウント数の少なさや、IRCの様子とかで歳の瀬を感じてたりします。ダメすぎだな(笑)。

_ 今日のトップニューソ

新年を前に、名古屋市の東山動物園で、直径10m 重さ40kg のウサマ・ビンラディン氏が焼身自殺を図り、構内に立てこもったという、爆笑物の事件がありました。

 今日もうえちさんとこ何度もリロードして見て笑ってたんですが、一番良かったのが↑。「直径10m 重さ40kgの」ってとこを除くと、本当に大喜びする人(特にアメリカあたり?)多数なニューソ。

_ tDiaryで<blockquote></blockquote>を使う

 昨日のここみたいに、サブタイトルの直後に、<blockquote></blockquote>を使うと妙にスペースが空いてしまってたんだけど、今まで、

サブタイトル
[全角スペース]<blockquote>・・・</blockquote>

だったのを、

サブタイトル
<blockquote>・・・</blockquote>

にすれば良いことがようやくわかった。文頭にHTMLタグを使うときは、最初に空白を入れるか、もしくは他の文を<p></p>で囲えばいいことは、HOWTO-write-tDiary.htmlに書いてあるので、知ってたんですが、前者でいいだろう、と思って書いたら変になってたんですが、そのままにしてました。とどのつまり、「<p></p>で囲むのめんどい」と思ってたのが敗因(笑)。

_ 愚痴(なので、こっそり書こう)

  1. 事の起こり
     昨日、止めたほうがいいと周りが言ってるのに、暴走して実験操作を強行。(私は、関与してなかったので、まだ知らなかった。

  2. 今日の出来事(1)
     「一旦、家に帰るから、その間装置の様子見といて」、と私に言い、もしもの時の対処法を私に教えるため、一緒に装置のところへ行く。配線ミスをしてたらしく、その修正。「様子を見とくから、後でまた来て」とのことで、本来の作業に戻る。ほどなくして、「トラブルが起こってるので、すぐ来い」とのこと。行ってみると、昨日からの操作のために装置の一部を溶かしてしまったらしい。
     この時点での私への影響は、
    • 研究室の予算が緊縮になる。(推定修理費 20-50万円なので)
    • 愚痴を聞かされること。
     というものだったのだけれども。

  3. 今日の出来事(2)
     とりあえずの処置が終わり、ほっとしてたら、「今日はもう実験するな」と、また気まぐれなことを言う。しなくてもいい作業だったら喜んでそうするとこだけど、やっとかないと、後で自分に原因があるのを棚に上げて、「なんで出来てないんだ!」とか、私に文句を言うのが目に見えてる。仕方無いので、帰ったのを見計らって作業再開しようと思ったら、「一緒に帰ろう」&「ショック受けてるんでこっち回って帰ろうよ」とか言いやがる。ふざけんなー。そもそもそっちはうちと逆方向じゃ!内心ムカつきながらも、一緒に坂を下り、別れた途端にUターンして、坂を登って実験室に戻りました。  はぁー、しかしよくもまあ、6年もこの人についてきたよな。逃げそこなっただけってのが実状な気もするけど。
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ きた [お気持ち,お察し致します. 体壊さないように頑張ってください.]


2001-12-31 岡崎→岡山

_ 大晦日です

なんとか帰省できそうです。とはいえ、夕方まで、実験とか解析とかしてるんですが。

ああー、新幹線混んでんのかなー。がんばらねば!

_ ご挨拶

本年は,ツッコミ入れて頂いたり,日記その他で取り上げて頂いたり,IRCで笑わせて頂いたり,襲えて頂いたりと,色々ありがとうございました,

また,新年もよろしくお願いいたします.

と,かしこまって書いたのは,年賀状とか,一切まだ書けてないので代わりに書いてるという(笑)

_ 岡山に帰ってきましたが

実家に帰る前に大学の研究室の見回りだけしてくれ、と頼まれてたんで、岡山駅で途中下車。ここで、ハタと気付いたのだけど、自転車はどこに置いたんだろう?前回、前々回と岡山に戻った時は、自転車を使わなかったような気がするし、はてさて、自転車を最後に置いたのが、駅なのか、大学なのかが、さっぱり思いだせない(汗。前の時、大学で見あたらなかったような気がするなー、と、なんとなく思って、自転車置場をグルグルうろつくも見付からず。かれこれ20分ぐらい、自転車置場の中を行ったり来たりした後、歩いて大学に向かった。この時、荷物はコインロッカーにでも入れとくんだったよ。荷物が重くて、いつもなら、そんなに大変だとは思ってなかった道が、やけに遠く感じてしまった。

で、大学に着いてみると、ちゃんと私の自転車、ありました(笑)。さて、ホッと一安心、と思ったら、今度は、建物に入るためのカードがありません。他の不要なカードとかは全てあるのに、なぜか、肝心なのだけがありません。とはいえ、せっかくここまで来たのだから、と誰かドア開けてくれないか、と建物の周りをグルグル。これであきらめよう、と思って、最初のところに戻ると、なんと!うちの隣りの研究室の明りが点いているではありませんか!試しに電話してみると、ちゃんとつながりました。電話に出たのは、思ってた人とは違って、初対面の人だったのですが、ともかく降りてきてもらって、入口のカギを開けてもらい、事無きを得ました。

見回り終わって、自転車で駅に戻り、電車に乗って地元に戻って、弟に車で送ってもらって家に着いたら、ちょうどテレビでは、新年のカウントダウンをやってました。ふー、なんとか年を越す前に家に着けましたとさ

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ こ〜りん [なぜか 1/1に書き込めないぞー(T_T) H"でダイアルアップだから、原因究明はやめとこ。]

_ でんすけ [いぁ、AirH"する鹿。]


2001|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|
2004|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|05|06|07|08|11|12|
2007|01|02|03|04|05|08|
2008|03|04|05|06|07|08|10|11|
2009|01|06|08|09|11|12|
2010|07|09|10|
2011|02|03|04|
追記