«前の日記(2003-04-28) 最新 次の日記(2003-04-30)»





放浪日記
ロゴは開発中のものです(笑)


日記"も"放浪中につき、ところどころ不具合があります。

この日記にはツッコミを入れられます。 ツッコみたい日付をクリックすると、フォームが現れます。

2001|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|
2004|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|05|06|07|08|11|12|
2007|01|02|03|04|05|08|
2008|03|04|05|06|07|08|10|11|
2009|01|06|08|09|11|12|
2010|07|09|10|
2011|02|03|04|

2003-04-29 岡山

_ (eval):142:in `calendar2': private method `gsub' called for nil (NameError)

このエラーは見たことありますね.#tDiaryのログを検索すると次のようなものが出てきました.

<kaz>   http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/199903.html
<kaz>   が、
<kaz>   (eval):142:in `calendar2': private method `gsub' called for nil (NameError)
<kaz>   ./tdiary.rb:609:in `eval_src'
<kaz>   ./tdiary.rb:74:in `join'
<kaz>   ./tdiary.rb:74:in `safe'
<kaz>   ./tdiary.rb:610:in `eval_src'
<kaz>   ./tdiary.rb:761:in `eval_rhtml'
<kaz>   index.rb:69
<kaz>   みたいにエラるんですが、
<kaz>   これが、calendar2 使うのやめると
<kaz>   おさまる
<kaz>   という時に、どんなふうに追っかけたら
<kaz>   よろしいものでしょうか?
<sho>   eval_srcってことは、キャッシュを見れば
<kaz>   calendar だと問題ないんです。
<kaz>   ふむふむ。
<sho>   199903.rbってのが、rubyソースになってるから
<sho>   その142行目を見ればいい
<kaz>   _erbout.concat " Basilique du Sacré-C&\#x0153;ur \244\316\312\311\244\316\312\270\273\372<br>\n"
<kaz>   こんなんみたいです。
<zunda> (そこからcalender2が呼ばれるわけじゃない?
<kaz>   & ふがほげ が
<kaz>   じゃましてる?
<sho>   なにこれ(笑)
<kaz>   えっと、フランス語を書きたかったの。
<sho>   その前後にcalendar2はないの?
<kaz>       11  _erbout.concat((calendar2).to_s); _erbout.concat "\n"
<kaz>   ここだけっぽいです。
<sho>   あ、この142行目って、calendar2の142行目か
<kaz>   ほぅ
<sho>   gsubあるし
<kaz>   そういえば、サブタイトルがさくっと空っぽです。
<kaz>   ↑「空っぽで書いています」という意味
<kaz>   んーと、つまり
<kaz>   #{text} が空かどうか
<kaz>   判定しとかないとまずいのかな?
<sho>   subtitleが空って、どういうことや?
<sho>   カテゴリだけ指定してるってこと?
<kaz>   えーっと、
<kaz>   199903.td2 を見る、でいいかな?
<sho>   うん
<kaz>   TDIARY2.00.00
<kaz>   Date: 19990307
<kaz>   Title:
<kaz>   Last-Modified: 1013415498
<kaz>   Visible: true
<kaz>   Format: tDiary
<kaz>   (空行)
<kaz>   (空行)
<kaz>   <p>
<kaz>   ほげ
<kaz>   </p>
<kaz>   みたいな感じでかいてます
<kaz>   http://www.fdiary.net/~kazuhiko/tmp/199903.td2
<kaz>   にとりあえず置いてみました。
<sho>   ふむん……
<kaz>   calendar2 がエラーになって
<kaz>   原因さがしちうですねん>kitaj
<kaz>   こういう td2 の書き方があかん、っていうオチだったり
<kaz>   するかも。
<kitaj> ふむ
<kitaj> エラってどないな?
<kaz>   http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/199903.html
<kaz>   (eval):142:in `calendar2': private method `gsub' called for nil (NameError)
<kaz>   ./tdiary.rb:609:in `eval_src'
<kaz>   ./tdiary.rb:74:in `join'
<kaz>   ./tdiary.rb:74:in `safe'
<kaz>   ./tdiary.rb:610:in `eval_src'
<kaz>   ./tdiary.rb:761:in `eval_rhtml'
<kaz>   index.rb:69
<kaz>   こないな。
<kitaj> ふむ
<kaz>   subtitles <<  %Q|#{idx}. #{text.gsub(/<.+?>/, '').gsub( /"/, '"' )}|
<kaz>   ここ。
<kitaj> textがnilなのか.
<kaz>   うん。
<kaz>   で、その元ネタを
<kaz>   http://www.fdiary.net/~kazuhiko/tmp/199903.td2
<kaz>   に一旦置きました。
<kaz>   基本的に、サブタイトルを書くべき行が空行で
<kaz>   書いてます。
<kitaj> それってつまりsection.subtitleがnilになるってことかな?
<kaz>   たぶん。
<kaz>   そういう書き方は禁止?
<kitaj> ちなみに何日の分?
<kaz>   かたっぱしからそういう書き方のはず。:p
<kaz>   昔の紙の日記の転載なので、
<kaz>   「サブタイトル」ちう概念がなかったのよ...
<zunda> (イラストがなかなかいいのだ
<kitaj> ふむ
<kaz>   それとも.......
<kaz>    空改行があると、セクションの切り替えを意味します。このように、空白で文章を始
<kaz>   めると、サブタイトル抜きでセクションが始まります。最初の段落の先頭にだけセクシ
<kaz>   ョンアンカーが付きます。サブタイトルのある場合ように太字にはなりません。↓
<kaz>    サブタイトルで始まらなくても、2つ目の段落以降にはアンカーは付きません。↓
<kaz>   ...........
<kaz>   てな書き方をすべき?
<sho>   まぁ、それが推奨だけど
<kitaj> まぁ,ドキュメントにそう書いてあるならそうすべきでしょう.
<sho>   エラーになるのはまずいわな(笑)
<kaz>   (ですよね...>推奨
<kaz>   (tdiary スタイルをほとんど理解せずに
<kaz>   (ほぼ生 HTML で書いていたのが露呈...
<sho>   そういう場合はHibikiスタイル……
<kaz>   ふふふ。
<kaz>   ちと書き直してみるかな。
<kaz>   ふむ。
<kaz>   ちゃんと表示されました!
<kaz>   これで再び
<kaz>   へちょいイラストが衆目にさらされ...
<kaz>   というわけで、私の不理解でお手数をおかけしちゃいました。
<kaz>      すみません。
<kitaj> どう直したの?
<kaz>   えっと、
<kaz>   _<p>
<kaz>   ほげ
<kaz>   </p>
<kaz>   みたいにしたの。
<kaz>   これまでサブタイトルっぽい場所が
<kaz>   空行だったところの代わりに。
<kitaj> ふむ
<kaz>   _ は空白のことね。
<kaz>   というわけで、calendar2 をいじったわけでは
<kaz>   ありません。(すまん
<kitaj> まぁ直ったんならいいか.
<sho>   いいのか?(笑)
<kaz>   いいのか?(てへ
<kitaj> だって,さっきのエラーってsection.subtitleもsection.bodyもnilになってたんじゃないのかな?
<kitaj> む
<kitaj> そうか.
<kitaj> section.bodyが""だと,shortenの結果はnilなのか.
<kitaj> っつーか,section.bodyが""なんてあり?
<kaz>   body も '' になるのかな?
<kitaj> なってると思う
<kitaj>                      if section.subtitle
<kitaj>                         text = shorten( section.subtitle )
<kitaj>                      else
<kitaj>                         text = shorten( section.body.split( /\n/ )[0] )
<kitaj>                      end
<kitaj> ここで,textがnilってことは,section.subtitleが""か,section.bodyが""ってことだと思う
<kitaj> で,section.subtitleが""なんてありえないから
<kitaj> つまりsection.bodyが""なんではないかと.
<kitaj> む,もしや,section.bodyが "\nほげ" みたいなこともありえるのか?
<kitaj> うーむ,よーわからん.
<kitaj> まぁいいか.

 つまり,サブタイトル行が空白だとエラーするようですね.まだ対処されてなかったのかな?だとすると,現状,データ日記を自分で修正するしかない訳ですが.FAQに書くべき?

_ パワーポイントがプレゼンテーションをダメにする

from holic.org

上げられているリンク先も読んでみましたが,基本的に理系の実験系については対象外みたいですね.私らの場合,実験結果のグラフとかを説明してなんぼですから.それに大抵,スライドは一分に一枚ってのが普通だし.

とはいえ,

およそしゃべる言葉の殆どがスライドに書いてあり
ってのが問題外だってのは,もちろん当てはまります.慣れていないと,手元に読むための発表原稿を用意しないので,ついついスライドに文章を書きすぎてしまい,教官に怒られます.

資料を用いて説明しているのではなく、用意してきた資料の説明をしている
というのは,実験系においては,必ずしも悪いと言えません.なぜなら,発表者の説明している解釈は間違っていることがありますが,資料に書かれている実験結果は,絶対に正しいのですから.もちろん,正しい方法で実験を行っている,という前提がありますけれど.だから,聞き手の方は.正しい方法で実験が行われているか?を判断した上で,実験結果を見,その説明が正しいかを判断しなければ行けません.

_ TrackBack

TrackBackga がついてるところには、TrackBackを送るべきだろうってことで、導入。

でも、ちゃんと説明読んで、自分のとこでテストしてから使うべきでした。説明のとこにもちゃんと「最初はまず、自分宛にTrackBackを送信して、正常に送信できることを確認してから、別の人に送信するようにしましょう。」って書いてあるし(汗。

しかし、これは日付指向のtDiaryとは相性が悪いですねえ。その日のどのセクションだかは、文章読まないとわからない。

tDiary同士のリンク元を使ったコミュニケーションに比べて、書き手に手間が増えるし。確かにVoyagerみたいなツールがあれば、後で全体を追うのには便利でしょうけれど。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ かずひこ (2003-04-29 08:54)

手でデータを修正しなくても、一時的に calendar2 を使うのをやめればブラウザから該当する日記を編集できますよ。

_ こ〜りん (2003-04-29 11:13)

確かに.


2001|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|
2004|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|05|06|07|08|11|12|
2007|01|02|03|04|05|08|
2008|03|04|05|06|07|08|10|11|
2009|01|06|08|09|11|12|
2010|07|09|10|
2011|02|03|04|
編集